機能概要
シートで指定されたセル参照の値を文字列で返します。書式
ADDRESS(行番号,列番の順序番号,[類型の参照],[スタイルの参照],[シートの名前])- 行番号:セル参照に使用する行番号を数値で指定します。
- 列の順序番号:セル参照に使用する列番号を数値で指定します。
- 類型の参照:セル参照の種類を指定します。
- スタイルの参照:セル参照をA1形式かR1C1形式に指定する論理値です。スタイル参照を「True」に指定する、または省略する場合は、A1形式を返し、「False」に指定する場合は、R1C1形式を返します。
- シートの名前:外部参照として使用されるワークシートの名前を文字列で指定します。指定しない場合は、どのワークシートの名前も返されません。
類型の参照 結果として返される参照の形式 1または省略 絶対参照 2 行は絶対参照、列は相対参照 3 行は相対参照、列は相対参照 4 相対参照
用例
数式 計算結果 説明 =ADDRESS(1,1) $A$1 行も列も絶対参照の文字列で指定されたセル参照を返します。 =ADDRESS(1,1,2) A$1 行は絶対参照、列は相対参照の文字列で指定されたセル参照を返します。 =ADDRESS(1,1,2FALSE) R1C[1] 行は絶対参照、列は相対参照、R1C1アドレスを表すの文字列で指定されたセル参照を返します。 =ADDRESS(1,1,2,FALSE,"[Book2]Sheet1") [Book2]Sheet1!R1C[1] 別のワークシートの名前を指定して、行は絶対参照、列は相対参照の文字列で指定されたセル参照を返します。