機能概要
スチューデントの t 分布の t 値を、確率の関数と自由度で返します。書式
TINV(確率, 自由度)- 確率 スチューデントの両側 t 分布に従う確率を指定します。
- 自由度 分布の自由度を指定します。
解説
- 引数に数値以外の値を指定すると、エラー値 #VALUE! が返されます。
- 確率 < 0 または 確率 > 1 の場合、エラー値 #NUM! が返されます。
- 自由度 に小数点以下の値を指定しても切り捨てられます。 自由度 < 1 の場合、エラー値 #NUM! が返されます。
- TINV 関数は、TINV =p(t<X) として計算されます。ここで、X は t 分布に従うランダムな変数です。
- 片側 t 値は、確率 に 2* 確率 を指定して返すこともできます。確率 が 0.05、自由度 が 10 の場合、両側値は TINV(0.05,10) で計算され、2.28139 が返されます。同じ 確率 と 自由度 に対する片側値は TINV(2*0.05,10) で計算でき、1.812462 が返されます。
用例
A3に=TINV(A2,A1)を入力すると以下の表の結果となります。 A3の=TINV(A2,A1)では確立にA2セルの0.015430822を指定し、自由度にA1セルの55を指定しています。A3にはスチューデントのt分布の逆関数の値2.500000846を返します。A | |
---|---|
1 | 55 |
2 | 0.015430822 |
3 | 2.500000846 |