機能概要
データ検索やセル参照などの操作ができます。書式
CHOOSE(順番,値1...)- 順番:パラメーターリストから何番目の値を選択するかを指定します。「順番」に指定された数値は、必ず1から29までの数値、または1から29までの数値を返す数式またはセル参照でなければなりません。
- 値1:「順番」に基づいて、1から29までの数値参照から選択された値または動作を指定します。パラメーターは数字、セル参照、テキスト、関数、または数式を指定できます。
解説
- 「順番」が1の場合は、値1を返され、2の場合は、値2を返されます。以下も同様です。
- 「順番」が1より小さいまたはパラメーターリストの最後の値より大きい場合は、エラー値#VALUE!を返されます。
- 「順番」が整数でない場合は、数値の整数部分だけ計算に使用されます。
用例
A B 1 あ 2 い 3 う
数式 計算結果 説明 =CHOOSE(1,A1,A2,A3) あ 引数リストから一番目の「あ」が返されます。 =CHOOSE(2.3,A1,A2,A3) い 「順番」に指定された数値は整数でないため、数値の整数部分「2」だけ計算に使用され、二番目の「い」が返されます。